PAGE TOP
メインビジュアル
「探究県」長野で 子どもたちとともに 夢を実現する

長野県公立小中学校・特別支援学校 臨時的任用教員・非常勤講師 採用情報ナビ

「探究県」長野で 子どもたちとともに 夢を実現する

「探究県」長野で
働く魅力

小さな成長が大きな感動に。
一人ひとりの未来を描く教室があなたの舞台になる。

  • 個人と社会の
    ウェルビーイングを
    実現する
    「探究県」長野で働く

    一人ひとりの「好き」や「楽しい」、「なぜ」をとことん追究できる学びの場で子どもたちとともに成長することができます

  • 講師経験が
    正規教員への道を
    ひらく

    講師経験や担任経験のある方が教員採用選考を受験する際、一次選考が免除される場合があります。また、日々の授業や子どもたちとの触れ合いを通じて、現場での対応力を高めることができるため、教育者としての成長につながり、将来のキャリアに役立てることができます。

  • 現役の先生から
    様々な
    フィードバックが
    受けられる

    現役の先生から、実践的なスキルや学級運営のノウハウ等を直接学びながら、現場で体験することで、即戦力としての能力が向上します。また、現役の先生との交流を通じて、教育現場の最新の動向や効果的な指導方法を知ることができます。

求人情報はこちら

INTERVIEW

臨時講師として活躍している
先生方を紹介します。

  • 子どもや同僚に学び、
    成長できる環境で自己を磨く

    講師として学校現場で勤める中で、先生方から教師という仕事について学びながら、正規職員という夢を実現することができました。教師という職業には、子どもと共に成長していく達成感や、自分一人だけでなく、チームで考え合ってやり遂げる充実感があると思います。共に学び合い、成長し合える教師を目指します。

    中学校 講師(北信地域)
    SKILL UP
  • 可能性を信じて

    期待と不安が入り混じるなか始まった講師生活でしたが、諸先生方にさまざまな場面で優しく支えていただきながら経験を積むことで、自信をもつことができました。そして、不安は希望へと変わりました。先生をしていて一番感じることは、「子どもは無限の可能性をもっている」ということです。子どもたちの可能性を信じ、子どもたちと一緒に希望を語りながら、共に成長していきたいです。

    小学校 講師(東信地域)
    POSSIBILITY
  • 子どもと共に
    成長できる仕事です!

    授業をやっていると、生徒が、教師である自分よりも分かりやすく説明してくれる場面によく出合います。教師は子どもに何かを教えることが仕事だと思っていましたが、子どもから教わることも多いんだ、って思います。日々、子どもたちと共に成長できることが、やりがいにつながっています。

    中学校 講師(中信地域)
    CAN GROW
  • 今の自分が
    一番輝いています!

    3人の子育てをしながら、40歳まで複数の民間企業に携わってきました。今の自分が一番好きです。子どもは皆、自ら学びます。学びたい!伸びたい!と彼らが願うことに寄り添い、応援する。自分で自分を幸せにできる子どもを育む。そのために心をつかう。それは、私にとってとてもとても幸せな時間です。

    小学校 教諭(南信地域)
    SHINING

  1. 求人情報の確認

    当サイトで各エリアでの求人情報をご確認ください。

    求人情報はこちら
  2. ながの電子申請サービスから必要情報を入力し講師を登録

    ながの電子申請サービスを
    利用できない方

    提出方法

    「臨時的任用等希望申込書」を印刷し、必要事項を記入の上、郵送又は持参により提出

    • 郵送の場合は封筒の表に「臨時的任用等希望」と朱書きしてください。
    提出方法

    随時、受け付けていますので、県内いずれか1つの地区を所管する教育事務所総務課又は義務教育課へお申し込みください。

    • 東信教育事務所総務課
      住所:
      〒384-0006 小諸市与良町6-5-5
      電話:
      0267-31-0250
    • 南信教育事務所総務課
      住所:
      〒396-8666 伊那市荒井3497(伊那合同庁舎内)
      電話:
      0265-76-6858
    • 南信教育事務所飯田事務所
      住所:
      〒395-0034 飯田市追手町2-678(飯田合同庁舎内)
      電話:
      0265-53-0460
    • 中信教育事務所総務課
      住所:
      〒390-0852 松本市大字島立1020(松本合同庁舎内)
      電話:
      0263-40-1975
    • 北信教育事務所総務課
      住所:
      〒380-0836 長野市大字南長野南県町686-1(長野合同庁舎内)
      電話:
      026-234-9549
    • 長野県教育委員会事務局義務教育課教職員係
      住所:
      〒380-8570(県庁専用郵便番号のため住所記載省略可)長野市大字南長野字幅下692-2
      電話:
      026-235-7425
  3. 採用のマッチング

    講師の任用が必要になった場合、当該学校より連絡させていただきます。

  4. 学校長による面接

    勤務条件等を説明するとともに、当該学校長による面接を行います。

  5. 任用

    面接の結果及び健康状態等を勘案し、最もふさわしい方を任用します。

〈応募資格〉

〈申込み後の手続き〉

  • 申込書を提出した後の手続きはどうなっていますか?

    1. 申込書を提出していただくと、臨時的任用職員等希望者名簿に登載されます。登載期間は、申込年度を含む2か年度です。
    2. 病気療養や育児休業、その他の理由により講師等の任用が必要となった場合には、臨時的任用職員等希望者名簿を参考にし、当該校から申込者御本人様に連絡を行います。
    3. 勤務条件等を説明するとともに、当該校の学校長による面接を行います。
    4. 面接の結果及び健康状態等を勘案し、最もふさわしい方を任用します。
  • 登録をやめたい場合、又は長野県教育委員会や他県での就職が決まった場合はどうすればよいですか?

    教育事務所又は義務教育課へ、電話により登録の削除を依頼してください。

  • 登録すれば、いつから任用されるのですか?

    欠員補充の臨時的任用職員の場合、一般的には新しい年度が始まる4月から任用されるケースがほとんどです。病気療養や育児休業の教職員の代替の場合は、本務者の療養休暇や育児休業などの取得期間に影響されるため、任用期間の開始時期はさまざまです。なお、登録しても、取得されている教員免許や御希望の教科、勤務地等の関係で必ずしも任用されるものではありません。

  • 教員採用選考で有利になることはありますか?

    次の条件に該当する場合、教員採用選考で試験が一部免除になります。

    • 教職経験(常勤・非常勤講師を含む)を3年以上有する方を対象に「社会人を対象とした選考」枠の一次選考において教職教養の筆記試験を免除
    • 県内小・中学校で直近3年度において学級担任(特別支援学級を含む)経験があり、そのうち1回以上小学校の学級担任の経験がある講師を対象に小学校教諭を受験する場合の一次選考を免除
    • 県内中学校で直近3年度において通常学級担任の経験が2回以上ある講師を対象に中学校教諭を受験する場合の一次選考を免除
    • 県内講師経験2年以上かつ複数教科の中学校免許状所有者を対象に中学校教諭を受験する場合の一次選考を免除
    • 県内講師経験2年以上かつ特別支援学校教諭免許状所有者で、「複数教科の中学校免許状所有者」又は「小学校免許状及び中学校免許状所有者」を対象に特別支援学校教諭を受験する場合の一次選考を免除

〈勤務条件等〉

  • 1回の任用でどのくらいの期間働くことができますか?

    欠員補充の臨時的任用職員の場合は、原則として6か月以内の勤務となります。ただし、勤務状況が良好な場合は、任期の延長により勤務開始日から最大1年間勤務することができます。病気療養や育児休業の教職員の代替の場合は、本務者の療養休暇や育児休業などの取得期間によるため、約1か月から約3年まで、勤務できる期間に幅があります。非常勤の教職員については、1年以内の期間で、学校において代替や補助等を必要とする期間です。

  • 午前中だけの勤務や午後だけの勤務を希望することはできますか?

    非常勤の職員として勤務できます。非常勤講師等が必要となった場合に当該校から御連絡しますので、その際に勤務時間等について御相談ください。なお、授業時間や短時間勤務を行う教職員の状況等により、御希望に添えない場合がありますことを予め御了承ください。

  • 年金や医療保険はどうなりますか?

    常勤の職員として任用され任期が2ヶ月を超えることが見込まれる方は、年金は厚生年金に、医療保険は公立学校共済組合に加入します。

  • 給料や手当の金額を教えてください。

    学歴や前歴によって異なりますが、基準的な給料等の勤務条件をホームページに掲載しておりますので、御参照ください。また、住居手当や通勤手当等の詳細については、任用が決まった後に任用予定の学校へお尋ねください。

  • 「任期付採用短時間勤務職員」とはどのような職種ですか?

    教職員が育児のために短時間勤務を行う場合において、当該職員が勤務しない時間に、その教職員の代わりに任用する職員です。短時間勤務を行う職員が学級担任や教科担任の場合には、代わりに学級担任や教科担任をしていただきます。

  • 「妊娠した体育担当教員や特別支援学校(学級)教員、養護教諭等の業務補助」とはどのようなことを行うのですか?

    体育担当教員や特別支援を担当する学級担任、養護教諭等が妊娠したことに伴い、体育の実技指導など、一部の職務の遂行が困難となった場合において、代替教員として、体育等の授業や定期健康診断等の業務補助を行うものです。